腐ネタ警報、ネタバレ注意報は常に発布中
カテゴリー
拍手レス(19)
カテゴリ無し(132)
彩雲国考察系(妄想から捏造まで)(2)
SSネタメモ(3)
バトン(2)
ネタばれ(新刊感想など)(10)

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

月別アーカイブ
2008年09月(2)
2008年05月(1)
2008年04月(7)
2008年03月(4)
2007年11月(4)
2007年09月(5)
2007年08月(3)
2007年07月(9)
2007年06月(8)
2007年05月(4)
2007年04月(5)
2007年03月(7)
2007年02月(3)
2007年01月(12)
2006年12月(6)
2006年11月(14)
2006年10月(15)
2006年09月(23)
2006年08月(18)
2006年07月(18)

夢でみたネタ(しかもパラレル)ですが。
頑張るぞと気合入れたところでしたが、昨日出社したら、仕事でこんなにテンパッたの何年ぶり?というえぐえぐぶりで、また沈黙でした。うう。
今のところ、もらってる仕事は全部11月末が締めなので、12月になったら落ち着くと思うのですが・・・。

そんなこんなで、いくらなんでもレスしようと思いたった夜(就寝前)も、翌日出社してからも、大概テンパっていたのですが、間の就寝中も、相当でした。
いやつまり、夢が。
夢なので、視点というか、シンクロしていた主人公がいるのですが、15・6の男の子で、化け物に追っかけられて襲われて、大概怖かったのですよ・・・。
でも目覚めて思い返してみれば、なかなか物語になっていたかも。どうせなら双花でみたかったなあ。


そんなわけで以下双花になぞらえた妄想語りです。


絳攸は15歳、旅の破魔師として生計を立てています。
彼自身、触れずに物を持ち上げたり、短時間なら空を飛べたりの力がありますが、術師としては強い方ではありません。それがこの年で、曲がりなりにも食べていけるのは、幼い頃からずっと側にいる守護獣のおかげ。無敵に強いのです。
守護獣の名前は楸瑛。
まだ絳攸が物心つくかつかないかの頃に、いきなり前に現れて、じろじろ絳攸を眺めた挙句、名前を呼べと言うので繰り返したら、なんだか契約が成立したことになっていた、押しかけ守護獣です。
幼い頃から側にいて、構い倒してくるので、絳攸はこんなに強い守護獣を労せずして得るなんて、自分がいかに幸運に恵まれているのかの実感が今ひとつ薄い状態。

楸瑛は大抵は黒い大きな獣(子供の頃は狼だと思っていましたが、今になると全然違うのは判ります)の形を取っていますが、姿は変幻自在。
人間の男の姿だと嫌味なほどの色男で、そのなりでも変わらずべたべたしてくるので、そろそろ反抗期の15の少年としてはちょっとやりきれない。表に出てくるときは獣でいろ、人間になるなと命ずるような昨今。

あ、守護獣は、基本的にこの世の生き物ではないので。呼べばいつでも姿を現しますが、余り長時間は留まっていなくて、用が済んでしばらくすると己の次元だかどこだかに帰るのです。その気になれば向こうからこちらの世界を覗くことは出来るようですが、人間の呼び出しがなければこちらに渡ることも、留まることも難しいらしい。


さて、ある日絳攸は立ち寄った先で、炭坑の中に住み着いた化け物退治を頼まれました。
楸瑛を呼び出せば一発で倒せるのは分かりきっているのですが、そこは自分の力を試したい15才。あえて一人で、炭坑の中に潜ります。
暗く、枝分かれも多い炭坑の中は、絳攸でなくたって迷います。歩いて歩いて歩いて、ようやく化け物の巣を探し当てた頃にはへろへろで。
けれど絳攸の進入はすぐに気づかれ、化け物はすぐに追ってきます。出来る限りの攻撃(気弾を飛ばしたり、小柄を投げたり)をしてみましたが、ほとんど効果がない。打つ手がなくなって、頼りたくなかったんだけどと思いながら最終手段、彼の守護獣を呼び出そうとして・・・・
名前が出てこないのに気づきます。
毒にやられたか術をかけられたか、長年馴染んだ名前が浮かばない。

息の生臭さが感じられるほどの間近まで化け物に迫られて、絳攸は必死で逃げます。
逃げながら、こんなにも長年よりそってきた相手の名を呼べないことに、情けないやら申し訳ないやら。
陽だまりで二人日向ぼっこをして、獣の腹を枕に眠る時のそのふわふわした毛皮の感触も、包み込まれるような安心感も、まざまざと思い出せるのに、名前だけが出てこないなんて。
焦れば焦るほどどうにもならない。逃げて逃げて逃げて。
とうとう追いつかれ、牙に引き裂かれる激痛に悲鳴を上げて。
視界が暗くなる、最後に思うのは守護獣を悲しませてしまうことへの後悔。

てっきり死んだと思ったのに、目が覚めると楸瑛が側にいました。
名前なんか忘れたって、存在を覚えていたならなんとでも叫べばいいのに、どうして君はそんなに強情なんだろう。
助けてくれて魔力で損なった内蔵も補ってくれたものの、本当に危機一髪だったらしくて、楸瑛はとっても不機嫌。
名も読んでないのにどうして来てくれたんだろうと不思議に思えば、強引にも、上げた悲鳴を名前代わりに、新しく儀式を終えたことにして、こちらの世界へ渡ってきたらしい。ほとんど反則技です。
しかも今回の名前は悲鳴なので、楸瑛の好みではあるはずもなく、怪我が治ったら儀式やり直すからと宣告されて。
あれほど焦って逃げたのはなんだったのだろう・・・ とぼんやり思う絳攸なのでした。


以上、本日の妄想でした。

これで絳攸に、はぐれたお師匠(黎深さま)とかがいて。
頼めば何でもしてくれる楸瑛なのに、お師匠様を探してという頼みだけは聞いてくれないんだったりしたら完璧かもしれません・・・。
  
コメント(0) / トラックバック(0)SSネタメモ
生存報告&拍手レス(10月〜)
日記すら書かずに一週間たってしまいました。
拍手からお気遣いいただいた方、ありがとうございました。
すみません、物凄く風邪が酷いということはないのです・・・。
高熱が出ていたりはしていないのですが、仕事の方が相変わらず午前様続き+とうとうの休日出勤で、だるさが抜けず、気力の方でやられています。
小説はもちろんですが、日記を書こうとしてもなんだか、何が書きたいんだかなの、のってりした文か、逆にトゲトゲした愚痴になってしまって。
こういう日は書かない方が・・・とか思っていたらずるずるといってしまいました。
すみません。

ずるずるといえば、拍手レスを溜め込みすぎて、いつから・いつまで遡って書くべきか、分からなくなってしまいました;;
ずっと気になっているのですが・・・。
丸二月昔でも、送ってくださった方はご記憶なさっていらっしゃるでしょうか。
お返事してもよいものでしょうか;;

とりあえず、10月1日以降に頂いたメッセージへのレスから再開してみます。
(9月下旬は、オフ本やアンケートと絡んでのメッセージを、たくさんありがとうございました。余りにタイミングを逸した気がしますので、ここで個別のお礼は差し控えさせていただきますが、へこみがちになっている昨今、再読して元気を頂いています。初心に帰って頑張ります!)

拍手のみの方も、ありがとうございます。
なんだかんだで秋はもう終わってしまいますが、冬は頑張りますね!

続きを読む...
  
コメント(0) / トラックバック(0)拍手レス
妄想中
だいぶ良くなりましたがまだ風邪引き中、仕事はややまし程度なので、帰ってきてぼーっと布団の中ぼんやりしております。

前から気になっているのですが、劉輝に、楸瑛と絳攸の噂(誰にもおもねらず・・・のあたり)を聞かせたのって、いったい誰なんでしょう?
一番可能性が高いのは、邵可様かしら。
義理の甥と(甥は認めていないが)親友の自慢話でも、のんびり茶飲み話に・・・。
年の近い「学友」ですらいない劉輝のために。
ありそうです。

でも、もしそうじゃないとしたら、やっぱりあれかしら。劉輝が床に引っ張り込んでた侍官とかかしら。侍官って、武官ですよね?警護の。

おもねらずのあたりって、言われた時本人達も複雑そうでしたが。
あのあたりの噂を、文官から肯定的に聞いた可能性は少ないんじゃないかと思います。
官吏って結局公務員だし。文官に、彼らより若手殆んどいないはずだし。
ある程度年配の高級官僚が、いかなる理由であれ「たかが数年間の勤めのうちに辞表を何枚も出す」行為を誉めるってことは、考えにくいような。
でも武官の、それも若手になら武勇伝で通ると思う。
で、身分だけは高くても自由というもののまるでない劉輝は、聞いて素直にあこがれたんじゃないかな。そんな気がします。

しかしそれを寝物語に語る侍官ってのもなにかしら。
藍将軍が憧れなのか? それとも李侍朗に岡惚れか?
気になるところです・・・。
  
コメント(0) / トラックバック(0)カテゴリ無し
風邪を引きました・・・
金曜から予感はしていたのですが、土曜に熱が出て日曜一日寝ていました。
土日でよかった。

日付が変わった現在、大変すっきりした気分で目覚めたのですが・・・
このまま起きてたら明日やっぱりしんどいだろうし、かといってさすがにもう眠れない気がします。ううん・・・


そんなこんなで何も進んでいないのですが、切れ切れに双花について考えていました。
次の本が出ると、いろいろ藍家について明らかになるのかな、今はそっちに触らない方がいいんだろうなと思いつつ、楸瑛の方を深堀していきたい昨今。


・・・・・ってそんなことは、日記に書くより、小説にした方がいいですよね。
さっきまでここで楸瑛観を語っていたのですが、なんとなくプロット切れるような気がしてきたので削除します。
王道過ぎるかもしれないけど、やっぱり一度は書いておこう・・・。
  
コメント(0) / トラックバック(0)カテゴリ無し
手遅れ。
朝家を出た後でふっと、TOPのあんなところに企画小説を張ったら、うちのカップリング傾向表記って目に入らないままご覧になる方もいらっしゃるのでは?と気づきました。
うちをもともとご存知の方はともかく、企画部屋から飛んできたら、ちょっとびっくりなさるかも。企画と全く関係なく双花のいちゃいちゃ;;

なので、帰宅して一番に企画小説の頭に、双花菖腐前提だという一文追加。
すっごく今更ですが・・・。
そして、「帰宅して一番」のはずなのに、2時前って言うのがもう終わってる感じ。
東京、1時過ぎまで電車が動くってなんか間違ってないですか?
関西にいた頃より1時間ほど遅く、終電で帰宅すると1時半です。遊ぶ時はこれも頼もしいんだけれどなあ。

さっき改めて読み直してみましたが、文章の流れが悪くて涙でした。
だいぶ切ったから・・・。でもそれにしてもぶつ切り。
いろいろと手遅れです。済みません・・・。

でも後ろは振り向かないで、先に進みます!
双花書いてて幸せだったけど、双花だけ書いてたんじゃ企画が終わりませんので(><)
ちゃんとお題もまっとうしないとですね。
頑張ろう。

でも今日はもう寝ます。さすがに身が持たない・・・。
  
コメント(0) / トラックバック(0)カテゴリ無し
< 次のページ        前のページ >