|
物凄く今更ですが
|
2008年4月8日 00時50分
|
オタク暦が長いので、我が家にはいろいろ、なんでまだ持ってたんだろうと思う資料が転がっています。
先日話を書いてて、「下げ緒って、日本刀だと使うけど、中国刀でも使ったかしら?」とふと不安になり。
昔買った中国武器辞典(かつてのオタ必携)を引っ張り出してみたら、暗器(隠し武器)の項目に、鉄扇と鉄笛がありました。鉄笛は見た目より丈夫とか書いてあって、妙に嬉しかったです。
で、そんな寄り道をしつつ、ふと・・・
「中国刀は基本的に片手剣で、日本刀より軽い。双剣としても」云々
とあるのをみて、はっと気づきました。
私の頭の中の楸瑛が使っているのは、どう考えても日本刀の型だということに。
しまったっ;;
中国剣法ってあまり詳しくないんですが、でも演舞とか見てる限りじゃ、もう全然コンセプト違うじゃないですか。
彩雲国原作では双剣使いはまだいないし、なんとなくみんな両手で剣握ってる気がしていたのですが、錯覚だったかしら。アニメってどうだったんでしょう・・・私結局見れてないのですが、凄く気になってきました。
だって楸瑛。静の日本剣道より、動の(つか派手極まりない)中国剣法の方が、なんか似合いそうだと思ってしまって。
しかしつらいのは、私が中国剣法の動きをほとんど知らないことです。
かつて中国武道の資料集めたときは、私の贔屓の武器は三節棍と戟。だから棍の方は追っかけたんですが、剣は横目で見てただけ。
今頃になって、凄くじたばたしています。
もしアニメに剣戟シーンがあって、参考になりそうなら、話数を教えて下さると嬉しいです・・・
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|カテゴリ無し|
|
コメント一覧
|
|
トラックバック一覧
|
|
|
|